スポンサーリンク
一本桜番外編
南信州(飯田下伊那地域)には樹齢数百年にもなる一本桜が数多く残されており、「一本桜の宝庫」としても有名です。
一本桜が多い理由は、寛文年間に飯田藩主の脇坂氏が二人の兄の菩提を弔うために植えた城下四十八ヶ所の桜(弥陀の四十八願の桜)も大きく関係しているようです。
前回投稿しました南信州のおすすめ一本桜5選に続き、今回は番外編を紹介していきます。
番外① 長姫のエドヒガン(安富桜)
南信州のおすすめ一本桜番外①は、飯田市追手町にある長姫のエドヒガン(安富桜)です。
景観
文化財
樹齢

- 飯田市内最大の桜で県下の名木
- 飯田城二の丸跡にあたる飯田市美術博物館の敷地内
- 樹齢400年、長野県の天然記念物
- 桜の見頃:4月上旬

樹齢400年「長姫のエドヒガン/安富桜」樹齢400年、幹周6.7m、樹高20m、長野県の天然記念物に指定されている長姫のエドヒガン(安富桜)。飯田城二の丸跡にあたる美術博物館の敷地内にあり、飯田市内最大の桜で県下の名木。ライトアップされた桜もおすすめ。...
番外② 瑠璃寺の枝垂桜
南信州のおすすめ一本桜番外②は、下伊那郡高森町にある瑠璃寺の枝垂桜です。
景観
文化財
樹齢

- 源頼朝が寄進した3本の桜のひとつ
- 瑠璃寺の境内で見事に咲き誇る
- 樹齢400年以上
- 桜の見頃:4月上旬~中旬

源頼朝が寄進した「瑠璃寺の枝垂桜」源頼朝が寄進した3本の桜のひとつと伝えられる樹齢400年以上の瑠璃寺の枝垂桜。過去に長野県の天然記念物に指定されたこともある。鐘楼と傍らには地主桜と呼ばれる桜があり、こちらも源頼朝が寄進した桜といわれている。...
番外③ 愛宕神社の清秀桜
南信州のおすすめ一本桜番外③は、飯田市愛宕町にある愛宕神社の清秀桜です。
景観
文化財
樹齢

- 花の色が濃いのが特徴で飯田市内最古の桜
- 樹齢750年以上、飯田市の天然記念物
- 愛宕稲荷神社境内には樹齢200年の千代蔵桜も
- 桜の見頃:3月下旬~4月上旬

市内最古 樹齢750年「愛宕神社の清秀桜」樹齢750年以上、幹周6.5m、樹高10m、飯田市の天然記念物に指定されている愛宕神社の清秀桜。エドヒガンザクラとしては花の色が濃いことが特徴の一つで、市内最古の桜といわれている。境内には樹齢200年の千代蔵桜もある。...
番外④ 増泉寺の天蓋桜
南信州のおすすめ一本桜番外④は、飯田市大瀬木にある増泉寺の天蓋桜です。
景観
文化財
樹齢

- 桜が天蓋のように境内を包み込む
- 1200年の歴史がある増泉寺で見事に咲く
- 樹齢300年
- 桜の見頃:4月上旬

境内を包み込む「増泉寺の天蓋桜」桜が天蓋のように境内を包み込む樹形が見事な、増泉寺の天蓋桜。天長7年(830年)に建立され、約1200年の歴史がある曹洞宗増泉寺境内に植えられている。樹齢300年、幹周4m、樹高18mのシダレザクラ(枝垂れ桜)。...
番外⑤ 専照寺のシダレザクラ
南信州のおすすめ一本桜番外⑤は、飯田市伝馬町にある専照寺のシダレザクラです。
景観
文化財
樹齢

- 釈迦牟尼仏の頭上を天蓋で飾るように咲く
- 専照寺の境内に植えられた枝垂れ桜
- 樹齢400年
- 桜の見頃:4月上旬

樹齢400年「専照寺のシダレザクラ」樹齢400年、幹周4.5m、樹高10m、曹洞宗白竜山専照寺の境内に植えられているシダレザクラ。樹下の釈迦牟尼仏の頭上を天蓋で飾るように咲き誇っている桜は見事。桜のシーズンにはライトアップされる。...
他にも・・・
上記で紹介した一本桜の他に黒船桜、杵原学校の枝垂れ桜、桜丸の夫婦桜、経蔵寺の桜などもありますので是非ご検討ください。

ペリー来航時に植えられた「黒船桜」ペリーが来航した嘉永6年(1853年)に植えられた枝垂れ桜、通称”黒船桜”。樹齢170年、幹周3m、樹高10mで、阿智村の天然記念物に指定されている。桜のシーズンには地元の有志の方によるライトアップがある。...

木造校舎前に咲く「杵原学校の枝垂れ桜」国登録有形文化財に指定されている旧山本中学校の杵原校舎前に植えられている杵原学校の枝垂れ桜。樹齢80年、春には見事な枝垂れ桜が咲き誇る。夜にはライトアップもあり、校庭の真ん中から見る桜が美しい。...

樹齢400年「桜丸の夫婦桜」樹齢400年、幹周8.2m、樹高12m、桜丸御殿址のヒガンザクラ(通称桜丸の夫婦桜)。この桜は元飯田城桜丸御殿内にあるエドヒガンとシダレザクラが合体したもの。敷地内には長野県天然記念物の飯田城桜丸のイスノキもある。...
まとめ
今回は独断と偏見で選んだ南信州(飯田下伊那地域)のおすすめ一本桜番外編を紹介しました。以前紹介しましたおすすめ一本桜5選も是非ご覧ください↓

おすすめ一本桜5選 ~南信州~独断と偏見で選んだ南信州(飯田下伊那地域)のおすすめ一本桜5選をランキング形式で紹介。1位:麻績の里舞台桜、2位:駒つなぎの桜、3位:黄梅院の紅しだれ桜、4位:毛賀くよとのシダレザクラ、5位:阿弥陀寺のシダレザクラ・・・その他のおすすめは番外編で別途紹介。...
スポンサーリンク