樹齢400年の一本桜「栖林寺のしだれ桜」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

栖林寺のしだれ桜とは

栖林寺のしだれ桜(せいりんじのしだれざくら)とは、駒ヶ根市に構える栖林寺に咲く樹齢400年の一本桜です。残雪の中央アルプスを背景にしたしだれ桜が見事で、カメラマンなどに人気の撮影スポットとなっています。

栖林寺は元和元年(1615年)に武田信玄の旗本、諏訪左馬頭坂井治武左衛門の意を得て曹洞宗の寺院として建立されました。伊那諏訪八十八霊場の第六十八番札所となります。また、本堂前には大きな枝を広げる赤松があり、正確な樹齢は不明なものの樹齢約400年とされ、古くから地元住民の方々にも親しまれています。

 

桜の見頃

4月上旬~中旬(例年)
※天候により前後する可能性あり
※訪問実績:2025年4月12日 →満開

 

栖林寺のしだれ桜

お花見

ちょうど朝から晴れた週末、栖林寺のしだれ桜を訪問です。

栖林寺のしだれ桜_石垣

参道の途中には枝ぶりが見事な樹齢約400年とされる赤松が立ちます。古くから地元住民の方々にも親しまれているとのことです。本堂で平穏な日々と健康をお祈りします。

栖林寺のしだれ桜_参道

枝ぶりが見事な樹齢400年の赤松

青空と残雪の中央アルプスを背景にしたしだれ桜は絵になりますよね。素晴らしいです。ネットでこの写真を見てとても印象的だったことを思い出します。

栖林寺のしだれ桜_中央アルプス

残雪の中央アルプスと栖林寺のしだれ桜

樹齢400年の一本桜、幹のゴツゴツした部分なども含めて歴史を感じさせますね。

栖林寺のしだれ桜_花びら

休日朝9時頃の訪問、既に数人のカメラマンがこの見事な風景を撮影していました。混雑はしていなかったので、のんびりと雰囲気を楽しむことができました。

栖林寺のしだれ桜_花びら

ライトアップ

残念ながらライトアップはされていないようです。

 

周辺観光スポット

残雪の中央アルプスを背景に境内の一面を鮮やかな桜色に染める桃源院のしだれ桜
※車で約10分

桃源院のしだれ桜_中央アルプス
境内が桜色に染まる「桃源院のしだれ桜」駒ヶ根市の高台に構える桃源院に咲く樹齢85年の桜、桃源院のしだれ桜。残雪の中央アルプスを望めるロケーションに広がる一面の桜が見事で、多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっている。また、ミツバツツジが美しい場所としても知られている。...

蔵澤寺三門(市有形文化財)と残雪の中央アルプスの共演が見事な蔵澤寺のしだれ桜
※車で約10分

蔵澤寺のしだれ桜_三門
三門と古木の共演「蔵澤寺のしだれ桜」駒ヶ根市に構える蔵澤寺に咲く樹齢300年の桜、蔵澤寺のしだれ桜。三門横のしだれ桜の古木からは残雪の中央アルプスが望める他、駒ヶ根市の有形文化財に指定される三門との共演も魅力のひとつ。人気の観光スポットで多くの観光客が訪れる。...

残雪の中央アルプス背景に咲き誇る壮大な絶景スポット吉瀬のしだれ桜
※車で約20分

吉瀬のしだれ桜_中央アルプス
残雪の山々を背に咲く「吉瀬のしだれ桜」駒ヶ根市中沢吉瀬地区にあり、天竜川を望む斜面に咲き誇る吉瀬のしだれ桜。南吉瀬の枝垂れ桜とも呼ばれる。残雪の中央アルプスを背景に咲く樹齢100年のしだれ桜が美しく、毎年多くの観光客やカメラマンが訪れる。...

 

駐車場

栖林寺本堂の左側に駐車スペースがあり、4~5台程度は駐車可能かと思います。休日朝9時頃の訪問時は2台が駐車していましたが、ピークの時間帯がどの程度になるかは不明です。

  • 慎重な運転、対向車注意
    (周辺は道幅が狭い)

 

補足情報・アクセス

住所   長野県駒ケ根市東伊那

アクセス 車 駒ヶ根I.C.より20分

駐車場  あり

料金   なし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA