古墳/遺跡

縄文文化の宝庫「尖石石器時代遺跡」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

尖石石器時代遺跡とは

尖石遺跡(とがりいしいせき)は、縄文文化の宝庫といわれる八ヶ岳山麓を代表する遺跡です。古くからの発掘調査で200軒を超える住居跡が発見され、ほとんどが縄文時代中期(4000~5000年前)の約1000年間につくられたと推定されています。

与助尾根遺跡(よすけおねいせき)は、昭和時代の調査で縄文時代中期後半の住居跡28軒が発見され、さらに平成10年(1998年)と令和元年(2019年)の調査で新たに12軒の住居跡が確認されています。また、こちらには復元された複数の竪穴式住居があります。

尖石石器時代遺跡(与助尾根遺跡を含む)として周辺の67,000m2国の特別史跡に指定、現在は尖石縄文考古館を中心に史跡公園として整備されています。

 

尖石史跡公園

尖石遺跡

真夏の太陽が眩しい中、尖石遺跡を訪問です。

周辺は尖石史跡公園としてきれいに整備されています。石が並ぶこちらの場所は33号住居跡、昭和29年(1954年)に三笠宮殿下が調査されたとのことです。

尖石石器時代遺跡_33号住居跡

遊歩道を奥に進んで行くと、階段の下に尖石がありますよ。「とがりいしさま」と呼ばれて、古くから周辺住民の信仰を集めてきたようです。

尖石石器時代遺跡_尖石

苔むした尖石

地中に埋まっている深さは不明・・・巨大な石かも。右肩に磨かれたような跡があることから、縄文時代に石器を研いだ砥石ではないかといわれています。

尖石石器時代遺跡_尖石

与助尾根遺跡

尖石遺跡から与助尾根遺跡へ歩いて行きます。

竪穴式住居が並ぶ風景は縄文時代を感じられていいですね。

尖石石器時代遺跡_与助尾根遺跡

復元された縄文時代の竪穴式住居

竪穴式住居の内部はこんな感じです。

尖石石器時代遺跡_与助尾根遺跡

尖石縄文考古館

最後に尖石縄文考古館を訪問です。

尖石石器時代遺跡_尖石縄文考古館

尖石遺跡の出土品をはじめとして、八ヶ岳山麓の遺跡から発掘された2000点余りの土偶・土器・黒曜石でつくられた石器などが展示されています。想像よりずっと凄かった。。

尖石石器時代遺跡_尖石縄文考古館_土器

こちらは国宝に指定されている土偶(縄文のビーナス)です。

昭和61年(1986年)に棚畑遺跡から出土、約5000年前の縄文時代中期につくられた土偶で、八ヶ岳山麓の土偶の特徴と造形美を持ちます。妊娠した女性を表現しているとのこと。

尖石石器時代遺跡_尖石縄文考古館_縄文のビーナス

国宝指定の土偶(縄文のビーナス)

こちらも国宝に指定されている土偶(仮面の女神)です。

平成12年(2000年)に中ッ原遺跡から出土、約4000年前の縄文時代後期につくられた土偶です。逆三角形の仮面が特徴的で、一般的に仮面土偶と呼ばれるものです。神々しい。

尖石石器時代遺跡_尖石縄文考古館_仮面の女神

国宝指定の土偶(仮面の女神)

 

周辺観光スポット

新緑に囲まれる滝や渓流が美しい横谷渓谷
※車で約15分

横谷渓谷・横谷峡_王滝
マイナスイオンが溢れる「横谷渓谷」茅野市を流れる渋川上流に広がるマイナスイオン溢れる横谷渓谷。渓谷沿いに整備された遊歩道からは乙女滝、霧降の滝、王滝、おしどり隠しの滝など様々な滝や渓流が見られ、全長3kmのトレッキングも楽しめる。...

日本を代表する画家である東山魁夷の名画”緑響く”のモチーフとなった御射鹿池
※車で約15分

御射鹿池
水面に映る四季折々の姿「御射鹿池」八ヶ岳中信高原国定公園内の標高1,500mに位置する農業用の温水ため池、御射鹿池。日本を代表する画家 東山魁夷の名画”緑響く”のモチーフやテレビCMになったことでも知られる景観は見事で、四季折々の姿を楽しむことができる。...

 

駐車場

尖石縄文考古館の前に3箇所の駐車場があります。特に混雑することもありませんし、合計70台の駐車が可能ですので問題はないかと思います。

 

補足情報・アクセス

住所   長野県茅野市豊平

アクセス 車 諏訪南I.C.より25分
       諏訪I.C.より30分

駐車場  あり

料金   大人 500円(尖石縄文考古館)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA