飯沼天神塚(雲彩寺)古墳とは
飯沼天神塚(雲彩寺)古墳(いいぬまてんじんづか(うんさいじ)こふん)とは、国史跡に指定されている飯田古墳群のひとつです。前方部に天神社が祀られていたことから天神塚古墳、雲彩寺境内にあることから雲彩寺古墳とも呼ばれています。また、後円部の中央には埋葬施設の横穴式石室があります。
石室西側の入口は塞がれていますが、東側の奥壁が壊されており、石室内に入ることができます。石室全長は13m、河原石を用いた細長い羨道が特徴です。
- 古墳形態:前方後円墳
- 墳丘長 :74.5m
- 埋葬施設:横穴式石室
- 推定年代:6世紀前半
飯田古墳群とは
飯田古墳群(いいだこふんぐん)とは、飯田市の天竜川右岸段丘上の南北約10km、東西約2.5kmの範囲にあり、古墳時代中期~後期(5世紀後半~6世紀末)にかけて構築された18基の前方後円墳と4基の帆立貝形古墳からなる古墳群です。この中で11基の前方後円墳と2基の帆立貝形古墳が国史跡に指定されています。
また、長野県にある前方後円墳の約半数が飯田市内にあります。この数の多さは、飯田地域がヤマト王権と密接な関係にあったことを示しています。さらに、内陸交通においても東西を結ぶ重要地であり、ヤマト王権の影響を受けながらも周辺地域の多様な文化も取り入れて独自の古墳文化を築いていたことが分かります。
国史跡に指定されている飯田古墳群一覧↓
名称 | 古墳形態 | 推定年代 | 所在 地区 |
高岡第一号古墳 | 前方後円墳 | 6世紀前半 | 座光寺 |
飯沼天神塚(雲彩寺)古墳 | 前方後円墳 | 6世紀前半 | 上郷 |
御射山獅子塚古墳 | 前方後円墳 | 5世紀末~6世紀 | 松尾 |
姫塚古墳 | 前方後円墳 | 6世紀前半 | 松尾 |
上溝天神塚古墳 | 前方後円墳 | 6世紀中頃 | 松尾 |
おかん塚古墳 | 前方後円墳 | 6世紀後半 | 松尾 |
水佐代獅子塚古墳 | 前方後円墳 | 5世紀後半 | 松尾 |
大塚古墳 | 前方後円墳 | 5世紀後半 | 竜丘 |
塚原二子塚古墳 | 前方後円墳 | 5世紀末 | 竜丘 |
鏡塚古墳 | 帆立貝形古墳 | 5世紀後半 | 竜丘 |
鎧塚古墳 | 帆立貝形古墳 | 5世紀末 | 竜丘 |
御猿堂古墳 | 前方後円墳 | 6世紀中頃 | 竜丘 |
馬背塚古墳 | 前方後円墳 | 6世紀末 | 竜丘 |
飯沼天神塚(雲彩寺)古墳
古墳
飯沼天神塚(雲彩寺)古墳、飯田古墳群の中で最も大きい古墳となります。
雲彩寺の後方側の道路上から全体像を確認することができます。非常に立派な古墳ですね。
国史跡の飯田古墳群・飯沼天神塚古墳
こちらからは馬齢、金環などが出土したようです。
石室
後円部の中央には横穴式石室があります。その構造から群馬との関係が考えられています。
※石室を見学する場合は雲彩寺の方にお声がけください
雲彩寺
白雉山雲彩寺は、白雉年間(650~654年)に開基されました。
こちらの山門は旧飯田城の桜丸西門で、飯田市有形文化財に指定されています。
飯田城桜丸西門として建立された山門
駐車場
国道153号の高屋交差点から脇道(横断歩道あたりから入る)の細い道を通り抜けると、雲彩寺手前に駐車場があります。
補足情報・アクセス
住所 長野県飯田市上郷飯沼
アクセス 車 飯田I.C.より15分
座光寺スマートI.C.より15分
徒歩 JR伊那上郷駅より20分
JR下山村駅より20分
駐車場 あり
料金 なし