城/城跡

長野県史跡指定の「鈴岡城址公園」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鈴岡城址公園とは

鈴岡城址公園(すずおかじょうしこうえん)とは、鈴岡城の跡地で長野県の史跡に指定されている場所です。鈴岡城の始まりは不明なことが多いようですが、南北朝時代に小笠原宗政が築いたとされています。

15世紀後半に小笠原政秀が在城してからは、伊賀良庄(信濃国伊那郡にあった荘園)と信濃守護職を巡って松尾小笠原家と争い、明応2年(1493年)と天文23年(1554年)に松尾小笠原家に攻められて落城しました。その後、天正18年(1590年)に松尾城が廃城となるまでは、その支城となったともいわれています。

鈴岡城址公園は明治45年(1912年)に消防組の演習地と運動場を兼ねて開園され、都市公園としては長野県内最古といわれています。また、約1000株ツツジが咲く春の風景は見事で、公園内を鮮やかに染めます。

 

鈴岡城址公園

二の丸

梅雨の合間の夏日、鈴岡城址公園を訪問です。

第一駐車場の近くにある東屋、木々に囲まれて涼しげですね。

鈴岡城址公園_東屋

反対側には二の丸(二郭)がありますよ。

約110m×約110mの広さで現在は運動広場・遊具広場となっています。お子様連れの家族が多く、遊具で楽しそうに遊んでいましたので、写真撮影は遠慮しました。

本丸

二の丸から堀を越えると本丸(主郭)があります。

約80m×約45mの広さで、鈴岡城の重要な建物があったと考えられている場所です。

鈴岡城址公園_本丸

木々の緑が美しい本丸(主郭)

本丸の東側には東屋と展望台がありますよ。眼下に天竜川周辺地域が一望できます。

鈴岡城址公園_本丸

ひょうたん池と呼ばれる池も、水はありませんでしたが・・・

鈴岡城址公園_ひょうたん池

出丸

本丸の北側に位置するのが出丸です。

鈴岡城址公園_出丸

本丸と出丸の間にある堀切、二の丸を隔てる内堀と合流して縦堀となり、毛賀沢川へと繋がっているようです。現在は幅19m・深さ6mですが、当時はもっと深かったとのこと。

鈴岡城址公園_堀切

出丸の一角でひっそりと咲く紫色の花がかわいらしいですね。

鈴岡城址公園_花

出丸展望台からの眺望、松尾城(松尾城址公園)や周辺地域を望むことができます。

鈴岡城址公園_展望台

展望台横の園路を歩いていくと毛賀沢水路橋があります。

こちらの橋を渡った先には、当時分立して争ったとされる松尾城址公園がありますよ。

鈴岡城址公園_毛賀沢水路橋

 

約1000株ツツジが咲く春の風景がおすすめ↓

鈴岡城址公園_ツツジ
1000株のツツジが咲く「鈴岡城址公園」鈴岡城の跡地で長野県の史跡に指定されている鈴岡城址公園。鈴岡城は南北朝時代に小笠原宗政が築いたとされる。公園内に植えられた約1000株のツツジが咲く春の風景は特に見事で、公園を鮮やかに染める。...

 

周辺観光スポット

遊歩道で繋がる長野県史跡指定の松尾城址公園

松尾城址公園_新緑
長野県史跡指定の「松尾城址公園」松尾城の跡地で長野県の史跡に指定されている松尾城址公園。松尾城は南北朝時代に小笠原貞宗が居城したといわれる。室町時代を中心に信濃国守護を務めたが、深志・松尾・鈴岡の三家に分立して争うようになり、最後は織田信長により落城した。...
松尾城址公園_桜
桜に包まれた道が美しい「松尾城址公園」松尾城の跡地で長野県の史跡に指定されている松尾城址公園。松尾城は南北朝時代に小笠原貞宗が居城したといわれている。公園内に植えられたソメイヨシノが咲く春の風景は見事で、公園内を走る道が桜のトンネルに包まれる。...

 

駐車場

鈴岡城址公園には第一駐車場~第四駐車場があります。十分な台数が駐車できますので、特に困ることはないかと思います。どこも大差はないのですが、第四駐車場がおすすめです。

 

補足情報・アクセス

住所   長野県飯田市駄科

アクセス 車  飯田I.C.より10分
     徒歩 JR駄科駅より30分

駐車場  あり

料金   なし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA