色鮮やかな藤が一面に広がる「徳運寺」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

徳運寺の藤とは

徳運寺の藤とは、徳運寺を美しく染める藤(フジ)のことです。40年ほど前に檀家から譲り受けた株を育てて現在では約30株とのこと、紫・ピンク・白色の花房が垂れ下がる風景が見事で、春風に揺られて甘い香りを漂わせます。また、地元では藤の名所としても知られており、毎年多くの方々が訪れます。

徳運寺(とくうんじ)は、松本市にある曹洞宗の寺院で、元弘元年(1331年)に創建された徳雲寺が始まりと伝えられています。嘉永4年(1851年)の火災で焼失しましたが、その後再建され、現在は厄払いの寺院としても広く知られています。

 

藤の見頃

5月中旬~下旬(例年)
※天候により前後する可能性あり
※訪問実績:2023年5月13日 →見頃

 

徳運寺

藤棚

低気圧が接近中で雲が広がる週末、藤の名所としても知られる徳運寺を訪問です。

石碑の周辺で藤が見頃を迎えています。今年は暖かい日が続いた影響もあり、例年よりも早いようです。こちらにはベンチが何箇所かありますので、ゆっくり楽しめそうです。

徳運寺(藤)_石碑

下から見上げると藤の花が降り注いでくるようです。

徳運寺(藤)_石碑

一面に降り注ぐ徳運寺の藤

奥の方はちょっとした庭園みたいになっています。風情を感じさせるいい雰囲気ですね。

徳運寺(藤)_藤棚

風情を感じさせる藤棚と庭園

ほとんどの時間帯が曇りでしたが、ときどき薄い光が差し込む瞬間もありました。太陽が当たると藤の花が輝きますよね。

徳運寺(藤)_藤棚

紫色は最盛期を迎えており、白色は見頃(まだ蕾も多いのでしばらく楽しめそう)、ピンク色は見頃若干過ぎかと思います。紫色は30cm~50cmほどの花房でした。

徳運寺(藤)_藤棚

紫・ピンク・白の三色の藤が鮮やかですね。甘い香りが漂う周辺にはクマバチが・・・

徳運寺(藤)_藤棚

花びら

藤棚の中には珍しい八重咲きの花もありますよ。八重黒龍という品種みたいです。

徳運寺(藤)_八重黒龍

休日の10時頃でしたが、老若男女問わず多くの方々が見頃を迎えた藤を楽しんでいました。ただ混雑しているというほどでもなかったので、のんびりと過ごすことができました。

徳運寺(藤)_花びら

紫色が美しい藤の花びら

 

徳運寺の詳細はこちら↓

徳運寺_本堂
厄払いの寺院として知られる「徳運寺」松本市にある曹洞宗の寺院で、元弘元年(1331年)に創建された徳雲寺が始まりと伝えられる徳運寺。厄払いの寺院としても広く知られ、厄除観音例大祭には多くの参拝者が訪れる。また、地元では藤の名所としても知られている。...

 

周辺観光スポット

姫路城/彦根城/犬山城/松江城とともに国宝に指定され、黒漆塗りが美しい松本城
※車で約15分

松本城
日本最古の天守を持つ国宝「松本城」現存する五重六階の天守の中で日本最古で国宝の松本城。戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まり。戦国末期に造られた強固な天守と江戸時代初期に造られた辰巳附櫓・月見櫓は連結複合式天守といわれ、国内唯一の歴史的特徴を持つ。...

360度の眺望と高山植物の宝庫で、日本一美しい高原ともいわれる美ヶ原高原
※車で約45分

美ヶ原高原_景色
日本一美しい高原「美ヶ原高原」日本一美しい高原ともいわれている美ヶ原高原。360度の大パノラマは、アルプス展望台とも呼ばれる。日本百名山の一つにも謳われる美ヶ原の最高峰「王ヶ頭」など周辺の散策やハイキング、トレッキングなども楽しめる。...

 

駐車場

徳運寺には第一駐車場と第二駐車場があります。藤棚の手前(境内左手前)にある第一駐車場には16台(軽自動車用含む)、第二駐車場にも数台は駐車可能です。休日10時頃の訪問でしたが、第一駐車場は7割程度の埋まり具合でした。

  • 慎重な運転、対向車注意
    (徳運寺付近は道幅が狭い)

 

補足情報・アクセス

住所   長野県松本市入山辺

アクセス 車 松本I.C.より30分
       塩尻北I.C.より35分

駐車場  あり

料金   なし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA