風格漂う山門が構える「泉龍院」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

泉龍院とは

泉龍院(せんりゅういん)は、室町中期に物外性応禅師により開山されました。室町時代~江戸時代にかけての仏像・庭園・山門などが古刹の風格を漂わせています。

山門は文政元年(1818年)、第26世快芳悦厳和尚の際に建立されました。間口7.2m、奥行6.3m、高さ12.8mの二層楼で、各礎石の上に12本の丸柱を立て、大斗をのせ、三手先の斗組によって楼上の桁を受けています。二階の内陣は七畳敷で漆黒の須弥檀の上に、釈迦三尊、四天王、十六羅漢が安置されています。

また、境内の三色藤も有名で、5月の最盛期には甘い香りと共に白・紫・桃の三色の花が咲き誇り、その様は見事です。

 

泉龍院

山門

山門は立派な佇まいです。細部には、象、麒麟、唐獅子、唐草、竜と鳳凰、波と鶴亀、雲に鷹などの彫刻が施されており風格が漂います。豊丘村有形文化財に指定されています。

泉龍院_山門

精巧な造りで堂々と構える山門

山門から見える本堂、なかなかいいですね。

泉龍院_山門

境内

冠雪した中央アルプスを背景に、山門が堂々と構えています。

泉龍院_境内

冠雪した中央アルプスと山門

境内右側の鐘楼、残念ながら上に登ることはできませんが・・・

泉龍院_鐘楼

本堂

本堂です。山門、本堂ともに逆光での撮影でした・・・夕方になれば順光で撮れるかと。

泉龍院_本堂

稲荷堂

本堂左手にある稲荷堂、雰囲気がありますね。

泉龍院_稲荷堂

 

三色藤

境内の右側にある三色藤、5月上旬~中旬が見頃のようです。白・紫・桃の三色が咲き乱れる時期の到来が楽しみです。

泉龍院_三色藤

 

白・紫・桃の三色に咲き誇る風景↓

泉龍院_三色藤
白・紫・桃色に染まる「泉龍院の三色藤」精巧な造りで堂々と構える山門が魅力的な泉龍院境内に、白・紫・桃の三色の花が咲き誇る三色藤。5月の最盛期には甘い香りと共に三色に咲き誇る藤の花が見事。冠雪の中央アルプスを背景にした山門や三色藤も美しい。...

 

駐車場

松川I.C.方面から、県道18号を走り、”泉龍院”の看板がある交差点を左折(飯田I.C.方面からは右折)します。そのまま道なりに進み、突き当りを右折すると左手に泉龍院が現れます。駐車場は本堂の左側にありますので、山門の手前で左折して細い坂道を上ってください。お帰りの際は、本堂前を横切って、境内の右側から出られます。

  • 慎重な運転、対向車注意
    (泉龍院周辺は道幅が狭い)

 

補足情報・アクセス

住所   長野県下伊那郡豊丘村河野

アクセス 車  松川I.C.より15分
        飯田I.C.より30分
     徒歩 JR山吹駅より30分

駐車場  あり

料金   なし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA