スポンサーリンク
低山登山5選
日本アルプス(北アルプス・南アルプス・中央アルプス)に囲まれる長野県は3,000m級の山々が連なることでも知られています。そんな長野県にも初心者におすすめな標高が低い山(低山)があり、比較的短時間で登ることができます。今回の記事では独断と偏見で選んだ長野県のおすすめ低山登山5選をランキング形式で紹介します。
1位 陣馬形山
長野県のおすすめ低山登山第1位は、中川村にある陣馬形山です。
道中の景観
文化財
登山レベル

- 標高1,445mの里山
- 高低差:約730m、往復距離:約12km
- 日本最大の谷といわれる伊那谷と中央アルプスが絶景
- 信州ふるさとの見える山に認定

山頂からの眺めが絶景「陣馬形山」伊那山地から飛び出した形の標高1,445mの陣馬形山。伊那谷随一といわれる山頂からの眺めは絶景で、西に中央アルプス、東に南アルプス、さらに日本で最も大きい谷といわれる南北60kmに渡る伊那谷を一望できる。...
2位 風越山
長野県のおすすめ低山登山第2位は、飯田市にある風越山です。
道中の景観
文化財
登山レベル

- 標高1,535mの里山
- 高低差:約940m、往復距離:約9km
- 道中に鎮座する白山社奥宮は国重要文化財
- 信州百名山や新・花の百名山に選定

信州百名山「風越山」滝ノ沢/押洞ルート信州百名山の一つでもある標高1,535mの風越山。滝の沢ルート/押洞ルートでの登山を紹介。中間地点の虚空蔵山、さらに国の重要文化財に指定されており全国で三番目に高い位置にある白山社奥宮を経由して、山頂を目指す。...
3位 守屋山
長野県のおすすめ低山登山第3位は、伊那市/諏訪市にある守屋山です。
道中の景観
文化財
登山レベル

- 標高1,651mの里山
- 高低差:約380m、往復距離:約8km
- 日本アルプスや八ヶ岳連峰、諏訪湖などの眺望が見事
- 信州百名山や花の百名山に選定

絶景が広がる信州百名山「守屋山」諏訪市と伊那市の間にある標高1,651mの守屋山。信州百名山にも選定され、山頂からは北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳連峰、諏訪湖などが一望できる。また、ザゼンソウなどの山野草が豊富で花の百名山にも選定される。...
4位 入野谷山
長野県のおすすめ低山登山第4位は、伊那市/大鹿村にある入野谷山です。
道中の景観
文化財
登山レベル

- 標高1,772mの里山
- 高低差:約440m、往復距離:約8km
- パノラマ尾根の頭から眺める伊那谷と中央アルプス~北アルプスが魅力
- 登山口付近にあるパワースポットの分杭峠

中央~北アルプスを一望「入野谷山」伊那市と大鹿村の間にある標高1,772mの入野谷山。山頂から大鹿村側へ続く尾根を抜けると塩見岳や赤石岳、さらに伊那谷を眼下に中央アルプスから北アルプスまで一望できる絶景スポットに巡り合うことができる。...
5位 霧訪山
長野県のおすすめ低山登山第5位は、塩尻市/辰野町にある霧訪山です。
道中の景観
文化財
登山レベル

- 標高1,305mの里山
- 高低差:約470m、往復距離:約6km
- 山頂から眺める360度の大パノラマが魅力
- オキナグサやカタクリなどの山野草も

360度の大パノラマが魅力「霧訪山」塩尻市と辰野町の間にある標高1,305mの霧訪山。山頂からは松本・伊那・諏訪地域が一望でき、北アルプスや南アルプス、御嶽山、八ヶ岳連峰、妙高山などの山々も望める。4月~5月にかけてはオキナグサやカタクリなどの山野草も楽しめる。...
他にも・・・
上記で紹介した山の他に高烏谷山などもありますので、是非ご検討ください。

中央アルプスと伊那谷を望む「高烏谷山」伊那市と駒ヶ根市の境にある標高1,331mの高烏谷山。山の中腹斜面に位置する高烏谷神社から片道1時間半の登山が楽しめる。山頂からの眺望も見事で、西側に広がる伊那谷や中央アルプス(北アルプス)を一望できる。...
まとめ
今回は独断と偏見で選んだ長野県のおすすめ低山登山5選を紹介しました。登山初心者やお子様連れの家族、夫婦・友人など老若男女問わず比較的短時間で楽しむことができ、道中や山頂から広がる眺望も魅力です。是非チャレンジしていただければと!
スポンサーリンク