スポンサーリンク
川路のネズミサシとは
川路のネズミサシとは、飯田市川路にあるネズ(ヒノキ科の常緑樹)の巨木で、その大きさは長野県第1位(全国第2位)です。ネズの木をネズミサシと呼ぶのは、その硬い針のような葉をネズミの通り道に置くと、ネズミが痛がって通らなくなることから「鼠刺し」といわれるようになったようです。
ネズの木は、岩手県から西側の本州、四国、九州に分布し、日当たりのよいやせ地で見られます。雄と雌が株ごとに分かれている雌雄異株で、こちらの木は雌株となります。
樹齢1000年、幹周3.5m、樹高20m、長野県の天然記念物に指定されています。根元には祠があり、御神木としても崇められています。
川路のネズミサシ
天竜峡駅から徒歩3分、天竜峡駐在所の向かい側に見える巨木が川路のネズミサシです。
根元には、鳥居や祠、石碑などがありますよ。
根元から見上げると、垂れた小枝が降り注いできそうです。
先端方向にだけ葉があり、下の方は幹だけです。先端の楕円のような形がきれいですね。

県内一の巨木&天然記念物・川路のネズミサシ
樹齢1000年、ゴツゴツして捻じれた幹が長い長い年月の経過を感じさせますよね。
周辺観光スポット
新緑の季節に天龍峡十勝を巡る旅↓
※徒歩で約5分

名勝天龍峡にある十の奇岩「天龍峡十勝」天竜川の浸食によって造りだされた、南北約2kmにわたる峡谷が美しい天龍峡。書聖と呼ばれた書道家の日下部鳴鶴が、この天龍峡を訪問した際に選定した十の奇岩「天龍峡十勝」。岩肌には自筆の文字が刻まれている。...
紅葉シーズンの天龍峡は絶景↓
※徒歩で約5分

紅葉と峡谷美が見事な名勝「天龍峡」天竜川の浸食によって造りだされた、南北約2kmにわたる峡谷が美しい天龍峡。紅葉シーズンは絶景。姑射橋からつつじ橋を渡って天龍峡を1周できる遊歩道に加えて、天龍峡大橋の「そらさんぽ天龍峡」から眺める景色もおすすめ。...
駐車場
周辺が私有地のため、残念ながら駐車場がありません。少し距離は離れますが、天龍峡方面に駐車場があります。近い順に天龍峡中央駐車場、太田下広場駐車場、天龍峡北駐車場となります。徒歩10分弱ですので、どこでも問題ないかと思います。
補足情報・アクセス
住所 長野県飯田市川路
アクセス 車 飯田I.C.より15分
飯田山本I.C.より10分
※三遠南信自動車道を利用
徒歩 JR天竜峡駅より3分
駐車場 なし(天龍峡方面に駐車場あり)
料金 なし
スポンサーリンク