豆知識

【豆知識】温泉の種類と効能(適応症)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

温泉とは

温泉とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で、下表の温度または物質を有するものと定義されています。
※昭和23年(1948年)に制定された「温泉法」による

① 温度(温泉源から採取されるときの温度):摂氏25度以上
② 物質(以下のものの中でいずれかひとつ)
  物質名↓ 含有量(1kg中)
  溶存物質(ガス性のものを除く) 1000mg以上
  遊離炭酸(CO2 250mg以上
  リチウムイオン(Li+ 1mg以上
  ストロンチウムイオン(Sr2+ 10mg以上
  バリウムイオン(Ba2+ 5mg以上
  フェロまたはフェリイオン(Fe2+,Fe3+ 10mg以上
  第一マンガンイオン(Mn2+ 10mg以上
  水素イオン(H+ 1mg以上
  臭素イオン(Br 5mg以上
  沃素イオン(I 1mg以上
  ふっ素イオン(F 2mg以上
  ヒドロひ酸イオン(HAsO42- 1.3mg以上
  メタ亜ひ酸(HAsO2 1mg以上
  総硫黄(S) 1mg以上
  メタほう酸(HBO2 5mg以上
  メタけい酸(H2SiO3 50mg以上
  重炭酸そうだ(NaHCO3 340mg以上
  ラドン(Rn) 20×10-10以上
  ラジウム塩(Ra) 1億分の1mg以上

 

温泉の種類

単純温泉

基準
泉温が25度以上で、温泉水1kg中の溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg未満

特徴
肌触りが柔らかく、肌への刺激が少ないため、子ども~お年寄り・肌の弱い方まで安心して入浴することができるのが特徴です。日本の温泉の中で最も多い泉質です。また、pH8.5以上の単純温泉はアルカリ性単純温泉といわれ、美肌効果があります。

適応症
[浴用]自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
[飲用]―

塩化物泉

基準
温泉水1kg中に溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩化物イオンで構成されるもの

特徴
塩分を多く含む泉質で、皮膚に塩の成分が付着することで汗の蒸発を抑えられるため、保湿効果があり湯冷めしにくいのが特徴です。別名「熱の湯」ともいわれます。また、塩分による殺菌効果も得られます。

適応症
[浴用]きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
[飲用]萎縮性胃炎、便秘

炭酸水素塩泉

基準
温泉水1kg中に溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg以上あり、陰イオンの主成分が炭酸水素イオンで構成されるもの

特徴
肌の角質や毛穴の汚れを乳化して洗い流すクレンジング効果があり、肌をなめらかにすることができるのが特徴です。別名「美肌の湯」ともいわれます。入浴後は皮膚からの水分の蒸発が多くなるため、乾燥肌の方は保湿ケアが必要です。

適応症
[浴用]きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
[飲用]胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風

硫酸塩泉

基準
温泉水1kg中に溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオンで構成されるもの

特徴
鎮静効果があり肌の蘇生を助けることができるのが特徴です。また、硫酸には血管を拡張する作用があり、高血圧や脳卒中にも効果があるといわれています。

適応症
[浴用]きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
[飲用]胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘

二酸化炭素泉

基準
温泉水1kg中に遊離炭酸(二酸化炭素)が1000mg以上含まれるもの

特徴
炭酸ガスの気泡が皮膚に付着して血液の循環をよくしてくれるのが特徴です。一般的には泉温が低いですが、炭酸ガスの血行促進作用により保温効果は高くなります。また、泉温が低いことで心臓への負担が軽くなるというメリットもあります。

適応症
[浴用]きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症
[飲用]胃腸機能低下

含鉄泉

基準
温泉水1kg中に総鉄イオンが20mg以上含まれるもの

特徴
鉄分を多く含む泉質のため、空気に触れて酸化して茶褐色になるのが特徴です。鉄分の熱伝導率で保温効果が高く、飲用することで鉄分の補給もできるため貧血にも効果があります。

適応症
[浴用]―
[飲用]鉄欠乏性貧血

酸性泉

基準
温泉水1kg中に水素イオンが1mg以上含まれるもの

特徴
強い殺菌効果により慢性的な皮膚病に効果があるのが特徴です。別名「傷の湯」ともいわれます。肌への刺激が強いため、入浴後はシャワーで洗い流す方がよいといわれています。肌の弱い方には向きません。

適応症
[浴用]アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、糖尿病、表皮下膿症
[飲用]―

含よう素泉

基準
温泉水1kg中にヨウ化物イオンが10mg以上含まれるもの

特徴
ヨウ素を含む茶褐色の温泉で、強い殺菌効果があるのが特徴です。飲用によりコレステロール値を下げる効果もあります。

適応症
[浴用]―
[飲用]高コレステロール血症

硫黄泉

基準
温泉水1kg中に総硫黄が2mg以上含まれるもの

特徴
硫化水素による卵が腐ったような匂いが特徴で、高い殺菌効果によってアトピー性皮膚炎などの皮膚病に効果が得られます。肌への刺激が強いため、入浴後はシャワーで洗い流す方がよいといわれています。湯あたりしやすい泉質です。

適応症
[浴用]アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮下膿症
[飲用]糖尿病、高コレステロール血症

放射能泉

基準
温泉水1kg中にラドンが30×10-10キュリー以上含まれるもの

特徴
微量の放射能(ラドン)を含み、ホルミシス効果により免疫力を上げることができるのが特徴です。また、浴用で痛風に効能があるのは放射能泉だけです。効能が高い反面、湯あたりしやすい泉質のため注意が必要です。

適応症
[浴用]痛風、関節リウマチ、強直性脊髄炎など
[飲用]―

 

おすすめ温泉

南信州(飯田下伊那地域)のおすすめ日帰り温泉↓

信州平谷温泉_ひまわりの湯
【おすすめ】日帰り温泉5選|南信州温泉地としても有名な南信州(飯田下伊那地域)、独断と偏見で選んだ日帰り温泉5選をランキング形式で紹介。1位:ひまわりの湯、2位:こまどりの湯、3位:かじかの湯、4位:清流苑、5位:御大の館・・・その他のおすすめは番外編で別途紹介。...
遠山郷霜月温泉_かぐらの湯
【おすすめ】日帰り温泉番外編|南信州温泉地としても有名な南信州(飯田下伊那地域)、独断と偏見で選んだ日帰り温泉番外編をランキング形式で紹介。おきよめの湯、コスモスの湯、天空の城 三宜亭、若返りの湯、かぐらの湯・・・その他のおすすめは日帰り温泉5選で別途紹介。...

 

まとめ

普段は何気なく入っている温泉、よく見ると泉質も効能(適応症)も様々です。雰囲気を楽しんでリラックスできるだけでなく、効能も得られれば一石二鳥ですよね。有名な温泉から知る人ぞ知る温泉まで、のんびり楽しみましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA