上高地とは
上高地は、標高約1,500mの山岳景勝地。その美しい景観から、「特別名勝」と「特別天然記念物」の称号を与えられています。現時点でこの二つの称号が与えられているのは国内で二ヵ所のみで非常に貴重なところなのです。
※冬季閉鎖期間あり(詳細はHP参照)
紅葉の見頃
10月中旬~10月下旬(例年)
※天候により若干ずれ込む可能性あり
※実績:2018年10月20日 →見頃
上高地
沢渡駐車場
朝6時前、沢渡に到着。係員の指示に従い付近の駐車場へ。
紅葉シーズン&休日のためバス停には多くの人がいましたが、6時発のバスに乗ることができました。ピーク時は大変混雑するようですので、ご注意ください。
※ここから先はマイカー規制のため注意
- 時間にゆとりを持って行動
(ある程度の待ち時間は覚悟する)
バスにゆられて約30分、大正池停留所で下車。
わりと軽装で行ったのですが、周りの方々を見ると登山装備のような感じで・・・確かに寒いですね、油断しました。。平地の服装のままだと少し辛いので、事前に気象状況を確認して準備することを強くおすすめします。
大正池
大正池は、焼岳の噴火により噴出した溶岩や泥流によって梓川がせき止められて出現しました。水面に映し出された穂高連峰が絶景!また、朝霧が立ち込める風景も幻想的です!
朝は風が穏やかなことが多いのでリフレクションには絶好です。
結果的に、この日唯一晴れた時間帯になりましたが・・・

朝霧が立ち込める大正池
ウォーキングコース
ウォーキングコースは1時間~5時間コースまで5種類があります。それぞれの滞在時間・体力に合わせて選択すればOK!とにかく歩きやすい靴がいいですよ。
(2時間コースが景色も良く、気楽にのんびり散歩できるかと)
途中で雲行きが怪しくなりパラパラと・・・やはり雨男か。
梓川
北アルプス・槍ヶ岳から流れる槍沢を源流に、山々の湧き水を集めて流れる梓川。黄金色に染まった木々と澄んだきれいな水、心地よいせせらぎが良いですね。
河童橋からの風景は、大正池と並ぶ絶景スポットです。数年前の夏、ここの風景に感動したことを今でも覚えています。写真は霞んでいますが、晴れていればもっと美しいですよ!

北アルプス・槍ヶ岳と梓川
明神池
穂髙神社奥宮の境内にある明神池は、一之池と二之池の大小2つからなる池で、遊歩道脇には三之池もあります。これらの池は、梓川の古い流路の低地に明神岳からの湧水がたまってできたもの。二之池には、岩石群や浮島があり、神秘的な雰囲気です!
※拝観料:大人300円(小学生100円)

遊歩道
色付いたもみじが落ちた遊歩道は風情があっていいですね。
遊歩道はしっかり整備されています。
緑色の木々の中に赤や黄色の紅葉が映えます。全体的には梓川右岸の紅葉が良い感じです。

- 歩きやすい運動靴
- 平地の服装より厚着もしくは重ね着できる服を持参
- 登山をする場合は、登山靴や雨具などの装備必要
(遊歩道を歩く程度であれば不要) - 時間にゆとりを持って行動
(ある程度の待ち時間は覚悟する)
補足情報・アクセス
住所 長野県松本市安曇上高地
アクセス 松本I.C. ~ 沢渡駐車場
(車 / 60分)
沢渡駐車場 ~ 上高地
(路線バス / 30分)
駐車場 あり
料金 駐車場 700円
路線バス 2,300円
(往復、子どもは半額)