紅葉

風情を感じさせる紅葉「鳩ヶ嶺八幡宮」

鳩ヶ嶺八幡宮とは

鳩ヶ嶺八幡宮(はとがみねはちまんぐう)は、伊那郡伊賀良庄島田郷(現在の飯田市松尾)に鎮座し、島田八幡宮と称されてきました。伊那谷の名社として近郷に広く崇敬されており、「八幡の八幡様」と呼ばれて親しまれています。また、御神体である誉田別尊座像は、国の重要文化財に指定されています。

紅葉シーズンには色鮮やかに染まる境内が秋の風情を感じさせます。境内の外側から内側に向かって徐々に色付く風景が美しく、期間限定でライトアップも実施されます。

 

紅葉の見頃

11月上旬~11月中旬(例年)
※天候により若干ずれ込む可能性あり
※実績:2020年11月14日 →見頃
    2020年11月21日 →見頃(終盤)

 

鳩ヶ嶺八幡宮

もみじ

石灯籠周辺のもみじが朝日を浴びて真っ赤に燃えています!

もっと奥の方の紅葉を見るのが目的でしたが、駐車場のすぐ隣でこんなにきれいなもみじに出会えるとはラッキーです。

鳩ヶ嶺八幡宮_石灯籠_紅葉

朝日を浴びたもみじと石灯籠

池の周りは、まるで時が止まったようですね。色付いたもみじ、松尾八幡宮碑や石灯籠などがきれいに水面へ映り込んでいます。

鳩ヶ嶺八幡宮_池_紅葉

もみじの中に佇む鶴?が良い雰囲気を醸し出しています。

鳩ヶ嶺八幡宮_もみじ_紅葉

境内

鳥居をくぐって中へ、まずは狛犬がお出迎えです。やはり境内の雰囲気は良いですよね。

鳩ヶ嶺八幡宮_境内_紅葉

飯田市有形文化財に指定されている随神門。周辺の木々が黄色や赤色に染まって見頃です!

鳩ヶ嶺八幡宮_随神門_紅葉

もみじに囲まれた随神門

随神門から奥の紅葉はもう少し後ですね。また来週を楽しみにしながら待ちます。

ライトアップ

紅葉が見頃を迎える11月上旬~中旬にかけて境内がライトアップされています。紅葉フォトコンテストも行われているようですので、興味のある方は是非!
※ライトアップ期間はHP参照

鳩ヶ嶺八幡宮_ライトアップ_随神門_紅葉

ライトアップされた境内は神秘的ですよね。

色付いたもみじ、それを鏡のように映し出す水面が美しい!

鳩ヶ嶺八幡宮_ライトアップ_池_紅葉

もみじのリフレクション

1週間後・・・

先週と比較すると境内の奥の紅葉が進んでいます。
※2020年11月21日撮影

その代わりに前回見頃となっていたところは落葉が進んで、境内の一面にもみじやイチョウの葉が広がっています!

鳩ヶ嶺八幡宮_境内_落ち葉_紅葉

境内奥の紅葉と一面に広がる落ち葉の絨毯

色付いた木々の中に構える天神様大黒様が良いですね。

鳩ヶ嶺八幡宮_天神様&大黒様_紅葉

厳かな空気の中、長い石段を上って拝殿に到着。ここまで来ると雰囲気がガラリと変わり、気が引き締まります。

鳩ヶ嶺八幡宮_拝殿_紅葉

 

駐車場

境内の左側(池の隣)と随神門の左手前に参拝者用の駐車スペースがあり、全部で十数台は駐車できそうです。周辺の道路は狭いため、車の運転にはご注意ください。

 

補足情報・アクセス

住所   長野県飯田市八幡町

アクセス 車  飯田I.C.より10分
     徒歩 JR伊那八幡駅より10分

駐車場  あり

料金   なし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA